低反発枕は肩こり防止になる?枕の素材別に見る効果とおすすめの枕の選び方

お客様から頂くお問合せの中で「柔らかい低反発枕を使っているせいなのか、肩こりが治らなくて・・・」というご相談をいただくことがあります。

反発枕といえば、低反発ウレタンならではの、独特な柔軟性が特徴ですよね。

低反発枕を使用した時の頭を包み込むようなあの柔らかさは、一日の疲れを癒すのにとても良い様な気がします。

しかし、低反発枕は他の素材と比べて、肩こりに効果的な素材としておすすめできない点もあるのです。

実は、低反発枕はその柔らかさが特徴なだけに、頭が枕に沈み込んでしまう為、寝返りが打ちにくい点と、横向き寝の姿勢を支えきれないという点が、肩こりを引き起こしてしまう原因になるからです。

これまで、低反発ウレタン枕を使用していて、肩こりのある方は、低反発の枕とは違う素材を使ってみることをおすすめします。

そこで今回は、肩こり予防にはどんな枕が効果的かを、素材ごとに解説していきますので、ご自身の状況と照らし合わせながら、ぜひ最後までお読みくださいね。

朝から肩こりにお悩みではありませんか?

通常肩こりの原因は、生活習慣や家事労働、眼精疲労などが原因だと言われています。

その中でも共通して問題となるのが”悪い姿勢”です。普段仕事でパソコンを使う方や、事務仕事などのデスクワークが多い方の課題でもありますが、長時間悪い姿勢で仕事をしている事が、特に大きな原因と言われております。

これらの生活習慣により、首から肩にかけての筋肉および肩甲骨周辺の筋肉に疲労が蓄積することが肩こりの原因となってしまいます。

しかし何とこの肩こりは、毎日の正しい睡眠で改善されるそうです。

正しい睡眠とは一体何なのかご存知ですか?

実はその鍵が“寝返り”なのです!

あまり知られていませんが、いつも無意識に行っている動作が、体を矯正する程、重要な役割を果たしているのです。

低反発枕は肩こり改善に役立つか?

就寝中の寝返りは、無意識のうちに行う自然動作で、寝相が悪いなどとネガティブなイメージをお持ちではないでしょうか。

実は、この無意識下の寝返りには、体を整える重要な効果があるのです。

  • 日中の悪い生活習慣により虐げられた骨格を矯正する
  • 肩甲骨周りの疲れた筋肉をほぐす
  • 血行を良くする効果がある

無意識に行われる寝返りは、このように身体の調子を整える自然動作だったのです。

では、低反発枕で寝るとどうでしょうか?

先ほども触れましたが、頭を乗せると沈み込んでしまい、自然な寝返りがうてなくなるため、就寝中に身体を整えるにはあまりおすすめできない枕と言えます。

それゆえ、寝返りを自然に打てるよう、ある程度の硬さがある枕を選ぶことが肩こり改善におすすめです。

では、肩こりが改善され、睡眠に適している枕の中素材は何がおすすめなのでしょうか?

枕に使われる中素材の特徴と効果について

パイプ

オーダー枕の多くは中素材にパイプが使われています。

【メリット】

  • 頭の重力による変形が少ない
  • 通気性が良い
  • 洗える
  • 細かな増減調整がきく

【デメリット】

  • パイプ特有のシャリシャリした音が気になる
  • 頭に当たるとゴツゴツしてあまり良い感触とは言えない。

トータル的に枕の素材としてはとても優秀でおすすめの中素材です。

綿

【メリット】

  • ソフト感がある
  • ほどよい弾力にフィット感がある。

【デメリット】

  • 汚れがつきやすい
  • 小分けにできないため微調整ができない。

そば殻

日本では、古来から親しまれてきた枕の中素材です
【メリット】

  • 硬めの素材で、頭の重みによる変形が少ない。
  • 細かな増減調整がきく

【デメリット】

  • 洗濯ができない
  • 耐久性が悪いため寿命が短い
  • そばアレルギーの方には使えない

枕の中素材としては優秀ですが、柔らかい枕を好む方には不向きかもしれません。

高反発ウレタン

【メリット】

  • ソフト感がありながらも、低反発ウレタンと違い弾力性にも優れています。

【デメリット】

  • 通気性がないため、夏場では非常に蒸れやすい
  • 洗濯ができないので、不衛生

羽毛

ホテルの枕に多く採用されています。

【メリット】

  • 疲れた身体には、羽毛枕は心地よく感じる

【デメリット】

  • 頭の重さで潰れてしまう。
  • 頭部と首を支えることができず、寝返りの妨げとなる。
  • 肩こりをはじめ、翌日に疲れが残ってしまいがち。

肩こり防止におすすめの中素材はどれでしょう?

ここまで、枕の中素材の特徴について解説をしてきましたが、それぞれの特徴と違いについて、ご理解いただけましたでしょうか?

メリット・デメリットと比較してみて、肩こり防止におすすめの素材は、パイプとそば殻の2つが挙げられます。

なぜなら、寝返りを打ちやすくするために、ある程度の硬さが必要であることと、身体の大きさに合わせた微調整が可能な素材であるということが、この2つの素材だからです。

その中でも、衛生面や耐久性を考えると、そば殻よりもへたりにくく、洗えることができるパイプの方がおすすめの素材と言えます。

まとめ

低反発ウレタン枕では、身体の矯正効果のある寝返りが打てないため、肩こり防止の枕としてはおすすめできないことはご理解いただけたと思います。

肩こり防止の枕を選ぶためには、フィット感、ソフト感の心地よさを優先するよりも、 身体を支えてくれる程よい硬さのある素材を選ぶことがおすすめです。

また、パイプのデメリットである、シャリシャリ音やゴツゴツ感の問題をクリアしたストロネパイプを使用したねるぐはこちら

肩こりのお悩みは、就寝中の寝返りで解決していきましょう!