【購入前の注意ポイント】口コミで人気のオーダーメイド枕の効果は?

オーダーメイド枕の購入を検討されたのは、次のようなお悩みがキッカケではありませんか?

• 肩こりや首こりがひどく枕選びに悩んでいる

• 既製品だと枕の高さが自分に合わないと聞いたから

• 今までいろんな種類の枕を買い替えてきたけど、自分に合う枕が見つからない

• 口コミで高評価な枕がオーダーメイドだったから

このようなことからオーダーメイド枕を買おうか考えるようになった方は多いのではないでしょうか。

『口コミで評価が高いオーダーメイド枕は、自分の身体に合わせて作るし間違いない! 』との確信から、奮発してしまったけど、本当にこれで良かったのか不安になっていないでしょうか?

実は、オーダーメイド枕だから必ずしも大丈夫とは限りません。

今回の記事は、オーダーメイド枕の落とし穴についてと、次から失敗しない正しい選び方について解説していきます。

オーダーメイド枕のよくある失敗例

  • オーダーメイド枕なのに逆に肩や首がこるようになった
  • 定期的なメンテナンスに行かなければならないのが、正直めんどうだ。
  • なぜが頭痛がするようになった
参考までに、ツイッターの口コミを見てみました。

ツイッターの口コミだけでもこのような失敗例が多く目立ちますね。

中でも『痛み』に関する口コミが多いのが気になります。

これは、首の高さやカーブを計測してオーダーメイドしたものの、実際に寝る時に使う敷布団やマットレスとの相性に問題があったことが原因の一つです。

そもそもなぜ失敗してしまうのか?

そもそも計測法が間違っているのでは?

オーダーメイド枕の計測法は、専用の計測具で頚椎部のカーブを測るのが一般的です。

しかし、多くは仰向け寝の高さを測っているだけで、寝返りを打った際の体勢は考慮させておりません。つまり仰向けだけの計測ではなく、横向きになった際に頭を支えられる高さも計測することが必要だと考えます。

自分の好みに合わせすぎてしまう

自分好みに合わせてオーダーメイド枕を作ることは失敗の原因になりかねます。
詳細については下記の「オーダーメイド枕を購入する際の注意点」に記載しておりますので、ぜひお読みください。

オーダーメイド枕を購入する際の注意点

プロのアドバイザーの意見をしっかりと聞く

「口コミで高評価だから間違いない!」

これは、オーダーメイド枕購入の場合にはあまり参考になりません。

なぜなら、一人ひとりに合わせて作られるため、口コミだけを頼りにするのはおすすめできないのです。

口コミのみで決めるのではなく、きちんと相談に乗ってくれるアドバイザーのいる店舗で購入するのがおススメです。

オーダーメイド枕を販売している店舗には、眠りのプロフェッショナルであるアドバイザーが必ずいます。

最近多いストレートネックや、腰痛、首を負傷しているなどの症状をお持ちの方はもちろん、眠りのプロであるアドバイザーにしっかりとご自身の状態を伝え、参考にすることが大切です。

自分好みのカスタマイズではいくつか注意点を踏まえる

大半のオーダーメイド枕販売店では、いろいろな素材の中から好きな素材を選べるといった、お客様自身にカスタマイズさせる販売方法を展開させています。

たしかに自分好みの素材でカスタマイズできるのは魅力的に感じますよね。

しかしこの方法にはいくつかの落とし穴が潜んでいます。

どれだけ自分の寸法にあった枕を作ったとしても、中に入れる素材選びを間違えてしまうと意味のないものになりかねません。

そのため、自分の感覚で選ぶのではなく、販売店の一番のおすすめ素材を選ぶのが良いでしょう。

素材選びに関しては、こちらの『低反発枕は肩こり防止になる?枕の素材別に見る効果とおすすめの枕の選び方』 で素材別の効果やおすすめの素材を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

失敗しないオーダーメイド枕選びのポイント

失敗しないオーダーメイド枕作りには以下の3つの点に気をつけましょう。

① 通気性が良く流動性が高い素材を選ぶ

就寝中は頭部や首部が蒸れやすいため、通気性の良い枕を使うことが寝心地に直接影響します。

そのため、通気性の良い素材を選ぶことが1番のポイントです。

② 寝返りを打っても頭が納まるサイズが良い

快眠と寝返りはとても深い関わりがあります。

  • 寝返りをしても頭が枕から落ちないこと
  • 頭の位置から枕がずれない大きさのものであること
  • 全ての寝姿勢を支える形状であること

このように寝返りに対応できるサイズの枕選びが重要です。

③ 枕は丸洗いできる素材を選ぶ

どれだけ自分に合う良い枕でも、洗濯ができなかったら、細菌の温床になってしまうでしょう。

せっかくのオーダーメイド枕ですから、長く使うために洗濯できる素材を選ぶ事が大前提です。

×洗濯不可の素材

低反発ウレタン、そば殻、フェザー

〇洗濯可の素材

パイプ、ウール

オーダーメイドではない自分の首のカタチに合う枕

ここまでオーダーメイド枕について解説してきましたので、大体はご理解いただけたのではないでしょうか?

しかし、全ての方がオーダーメイド枕で満足出来るかというと、そうでは無いようです。

稀に、寝返りが困難になるほどの腰痛や背痛、首のむちうちや筋の炎症などの症状がある場合、医師に相談の上、ご自身に合う枕をお選びになることをおすすめします。

また、オーダー枕だと値段が高いし、ちょっと不安だな・・・という方は、弊社で販売している、ねるぐという枕がおすすめです。

快眠できる枕「ねるぐ」の特長

オーダー枕ではありませんが、オーダー枕の選び方の基準を兼ね備えた枕です。

寝返りを打った体制の、仰向け、横向き、うつ伏せの高さまでを、ご自身に合う高さに調整でき、常に首部分を優しくサポートする機能をもった枕です。

  • 寝返りを促す機能で、2つの特許機能が採用されています
  • ご自身にピッタリフィットするまで微調整が可能です
  • 洗濯機で丸洗いできるからいつも清潔です
  • 従来のパイプのデメリットを解消した、特殊パイプを使用しています

そして、ここが大きなポイントなのですが、誰が使っても、どんな敷布団やマットレスでも高さを自然調整してくれる特許機能を採用しているため『合わない』という事がないのが最大のメリットだと思います。

この高機能枕「ねるぐ」の詳細はこちら『枕に悩んでいる方が辿り着いた枕「ねるぐ」』にありますのでご参考になさってください。

オーダーメイド枕の選び方についての回はいかがでしたか?

ぜひ、日々の快眠にお役立ていただけますと幸いです。